今回はこの悩みに答えていきます。
- ブログで生き残るにはSNS集客が必須な理由
- 「ブログ×SNS」それぞれの良さを活かす方法
こういった内容について解説しているので、ブログのSNS集客に関心のある方にはぴったりな内容です。
ブロガーとしての経験をもとに分かりやすく具体的に解説していきます。
3分ほどお付き合いください。
Contents
ブログで生き残るにはSNS集客は必須です
ブログで生き残るにはSNS集客は必須です。
理由としては以下の3つです。
- SEOだけだとグーグルアップデートに依存してしまう
- 最近のグーグルアップデート傾向
- これからは「信頼性>詳しい情報」の時代
それぞれ詳しく解説していきますね。
SEOだけだとグーグルアップデートに依存してしまう
SEOに頼り切ったブログ運営だと、グーグルアップデートの影響を受けて、流入や収益が数十分の一まで落ち込んでしまう恐れがあります。
ブログへの流入のほとんどが検索流入の場合、アップデートにより記事の順位が落ちると、それに伴って流入数、収益が減るのは当然のことです。
検索流入という一点に依存するのではなく、リスクを分散させておくというのは、ブログのみならずビジネスにおける基本ですよね。
それはフリーランスやブロガー、アフィリエイターでも同じです。
最近のグーグルアップデートの傾向
グーグルアップデートは、Googleの利用者により良い情報を提供できる環境を作るために行われます。
アップデート内容について語りだすときりがないので割愛しますが、ざっくりとした簡単な流れは以下のようになります。
情報が不足している時代・・・個人ブロガーも上位表示されやすい
↓
情報が飽和されている時代・・・検索上位は専門家のブログや公式サイトで埋め尽くされている
Google検索だとイメージがわきにくいので、Youtubeを例に考えてみましょう。
Youtubeは現在、まだまだ情報が不足している状態だといえます。
5Gが普及するにつれて動画の需要は上がっていくので、これからどんどん飽和に向かっていくはずです。
今、初心者youtuberが動画を投稿したとしても、割と再生してもらえます。
全く無名のyoutuberが挙げた動画でも、同じジャンルの動画の関連動画に表示してもらえるからです。
しかし、これから情報が飽和していくと、権威性・専門性のある有名なチャンネルしか関連動画には出てこなくなるはずです。
そうすると、無名な一般人や新規参入者にとっては厳しいので今のうちが始めるチャンスですね。
そしてブロガーの方で月100万程度の収益を出している方でも、アップデートの影響を受けて、収益が数分の一に落ち込んでいます。
しかし、SNSからの流入も一定数獲得できている方は、アップデート後も現状維持かむしろ伸びている方もいます。
これからは「信頼性>詳しい情報」の時代
ブロガーとして生き残っていくには、信頼性は不可欠です。
ただ、正しい情報を長文でまとめればいいという時代は終わります。
具体的には、「○○について調べるなら、○○さんのブログを見てみよう」のような状態を目指しましょう。
そして、信頼性を高めるためには、SNSでの発信が大事です。
SNSで○○についての情報を発信し続けることで、○○について詳しい人というポジションを取ることができます。
また、SNSですと、フォロワーとやり取りをしたり、質問に答えることもできます。
より至近距離でやり取りすることができ、うまく使うと信頼性を高めることができます。
そして、SNSで信頼性を獲得すると、名前やブログ名で検索されることが増えます。
名前やブログ名で検索されることは、権威性につながり、グーグルアップデートにも好影響が期待できます。
これからのブログはSNS集客の時代ではなく、「ブログ×SNS」の時代
これからはSNSとよく言われますが、これからの時代はブログとSNSをうまく両立していくことが求められます。
理由としては以下の2つです。
- ブログとSNSそれぞれの良さを活かす
- 発信者によるスキマ時間の奪い合いが激化
それぞれ詳しく解説していきますね。
ブログとSNSそれぞれの良さを活かす
ブログとSNSにはそれぞれ得意不得意な点があります。
それぞれの得意な点を挙げると以下のようになります。
ブログの得意な点・・・濃い情報を届けることができる
SNSの得意な点・・・至近距離で情報発信することができる
また、それぞれの不得意な点を挙げると以下のようになります。
ブログの不得意な点・・・信頼性の獲得が難しい
SNSの不得意な点・・・伝えることができる情報量が限られている
それぞれの得意不得意を活かして、ブログとSNS両方に注力していく必要があります。
具体的には、SNSで伝えたいことを端的に伝え、興味を持ってもらう。
興味を持ってくれた方がブログを読んでくれて、そこで濃い情報を提供する。
という流れになります。
発信者によるスキマ時間の奪い合いが激化
ブログやSNSなどを使って情報発信をする人が増えた今、発信者によるスキマ時間の奪い合いが激化しています。
スマホが普及し、少しの暇があればいつでもどこでもネットで何かを見る時代、見る側にとっては選びきれないほどの情報が存在しています。
そんな中で、ブログを読んでもらうということの難易度は上がり続けています。
誰だか分からない人のブログを5分かけて読むくらいならツイッターを見るよという意見が増えているのです。
ツイッターやインスタグラム、tiktok、youtubeなど、短時間で楽しめたり情報を得ることができるコンテンツがある中で、長文のブログを選んでもらうというのは難しいことです。
また、文字のブログよりも映像のtiktokやyoutubeの方が万人にとって分かりやすく受け入れられやすいという事実もあります。
しかし例えばツイッターですと文字数制限があり、気軽に読むことができます。
ですのでまずはSNSの短文で目を引いて、興味を持ってくれた方はブログを訪れてもらい、時間をかけてじっくりと記事を読んでもらうという流れが大切です。
ブログ×SNSのまとめ
以上、
- ブログで生き残るにはSNS集客が必須な理由
- 「ブログ×SNS」それぞれの良さを活かす方法
について解説しました。
本記事の内容を簡単にまとめておきます。
ブログで生き残るにはSNS集客が必須な理由3つ
- SEOだけだとグーグルアップデートに依存してしまう
- 最近のグーグルアップデートの傾向
- これからは「信頼性>詳しい情報」の時代
これからは「ブログ×SNS」の時代である理由2つ
- ブログとSNSそれぞれの良さを活かす
- 発信者によるスキマ時間の奪い合いが激化
ブログにおけるSNS集客の重要性はお分かりいただけたかと思います。
また、ブログ記事をSNSで拡散するための具体的な方法については以下の記事をご覧ください。