今回はこの悩みに答えていきます。
この記事を最後まで読み進めていただくと「インスタグラムで稼ぐ方法3選」が分かります。
具体的かつ分かりやすく解説していきます。
インスタグラマーとして華やかな生活を送っている自分を想像しつつ3分ほどお付き合いください。
Contents
インスタグラムで稼ぐ方法はたったの1つしかない!
「インスタグラムで稼ぐ方法3選」を紹介するといいましたが、実はインスタグラムで稼ぐ方法は、ざっくり言うと1つです。
その方法とは、「インスタグラムを経由して商品を販売する」です。
例えばインスタグラムに、あなたが売りたい商品の画像を投稿し、その商品が欲しいと思った読者が、その投稿を経由して商品購入ページ(通販サイトやAmazonなど)に移動し、商品が売れます。
その時の売り上げの一部であったり全額があなたの収益になります。
一部と全額の違いについてもこの記事で詳しく解説します。
販売する商品は以下の2種類に分類することができます。
- 他社商品
- 自社商品
それぞれ見ていきましょう。
インスタグラムで他社商品を販売して稼ぐ方法
インスタグラムで他社商品を販売して稼ぐ方法は大きく2つあります。
- アフィリエイト
- 企業案件
※アフィリエイトや企業案件という単語を初めて目にしたという方は、「【3分解説】インスタグラムで稼げる3つの仕組み【超簡単】」を流し読みしてから続きをご覧になることをオススメします。
インスタグラムで他社商品を販売するメリットとしては、取り扱える商品が豊富、という点です。
取り扱いたいと思った商品はほとんどの確率でアフィリエイトすることができます。
インスタグラムで他社商品を販売するデメリットとしては、利益率が自社商品販売と比べて低いという点です。
アフィリエイトサイト(ASP)で商品を販売すると、販売額の一部を収益として得ることができます。
インスタグラムで自社商品を販売するというと、ものすごく壮大なことのように聞こえますが、そんなことはありません。
以下のような商品をインスタグラム経由で販売することができます。
- ハンドメイドアクセサリー
- 自分で撮影した画像
- 自筆の漫画
- note(有料版ブログのようなもの)
- その他自分で作成したもの
「自社」商品と言いましたが、何も自分で会社を持つ必要はありません。
あなたが作成したものをあなた自身がそのまま販売することができます。
インスタグラムで自社商品を販売するメリットとしては、利益率が圧倒的に高いという点です。
自社商品を販売するために通販サイトなどを利用する場合には、手数料として売り上げの数パーセントを支払う必要があります。
それでも売り上げのほとんどは収益になります。
こんなビジネスは他にはありません。
インスタグラムで自社商品を販売するデメリットとしては、
- そもそも自分の商品を作ることが難しい
- 自社商品を売ることは難しい
以上の2点になります。
写真が好き、何かを作るのが得意など、何か秀でたスキルや才能がある方は、自社商品を売ることで大きな収益を生むことができます。
ですが、ほとんどの方はそうではありません。
また、まったく無名の状態で自分が作った商品を誰かに買ってもらうということは、想像以上に難しいです。
ですので、自信のある自社商品がない場合には、アフィリエイトにてインスタグラムの収益化を考えるべきです。
インスタグラムで稼ぐ方法3選
解説の通り、インスタグラムで稼ぐ方法は
- アフィリエイト
- 企業案件
- 自社商品
の3つです。
最も簡単に始めることができるのがアフィリエイトです。
もし本当にインスタグラムで生計を立てたい!インスタグラマーになりたい!というのなら今日・今からでも始められるのがアフィリエイトです。
インスタグラムで多くのユーザーのニーズを満たすコンテンツを発信し続けることができれば、フォロワーも増え、徐々に影響力が付いて行き、自然と企業案件の依頼も増えてきます。
また、最も効率の良い自社商品ですが、無理矢理用意する必要はありません。
影響力の低い状態で自社商品を売ろうとしても効率が悪いからです。
何か自分にしか作れないようなものがある方は例外です。
ですので、まずはアフィリエイトをしながらインスタグラムのアカウントを大きくしていきつつ、いずれは企業案件も受注し、影響力が出てきたところで、何か自社商品を販売してみるというのがベストです。
インスタグラムで稼ぐ方法まとめ
以上、「インスタグラムで稼ぐ方法3選」について解説しました。
本記事の内容を簡単にまとめます。
インスタグラムで稼ぐ3つの方法
アフィリエイト・・・気軽に始められる、好きな商品を販売できる
企業案件 ・・・売れれば大きく稼げるが、案件受注には影響力が必要
自社商品を売る・・・売れれば大きく稼げるが、初心者には難易度が高い
それぞれメリット・デメリットがありますが、自社商品がなく、1から始める場合はアフィリエイト一択です。
アフィリエイトを始めるためには、広告主(企業)とあなたをマッチングするためのサイト、ASPに登録する必要があります。
イメージとしては、バイト業界でのタウンワークです。
バイトを探すときは、店舗に直接申し込むのではなくタウンワークにあなたとバイト先をマッチング(仲介)してもらうはずです。
また、ASPには様々な種類があります。
ASPの詳細・インスタグラマーを目指す方向けにインスタグラムでアフィリエイトをする方法を下記の記事で解説しています。
併せてご覧下さい。

今回は以上になります。