今回はこの悩みに答えていきます。
この記事を最後まで読み進めていただくと「インスタグラムで稼げる2つの仕組み」が分かります。
具体的かつ分かりやすく解説していきますので、3分ほどお付き合いください。
Contents
インスタグラムに写真を投稿するだけでは稼げない
インスタグラムと言えば、写真やショートムービーなどを投稿できるアプリです。
ですが、基本的には写真やショートムービーを投稿するだけではお金を稼ぐことはできません。
Youtubeであれば、動画を再生すると自動的に広告が流れます。ですが、インスタグラムの画像を見ても広告は表示されないので、写真を投稿するだけではお金を稼ぐことはできません。
例外:企業案件
ただし、例外も存在します。
企業案件です。
企業案件とは、企業からある商品やサービスを宣伝してほしいと依頼され、インスタグラムなどのSNSにその商品やサービスをPRする投稿を行い、その対価として報酬を得ることです。
この仕組みですと、企業から依頼された案件に関する投稿をするだけでお金を稼ぐことができます。
しかし、企業案件を受注できるのは知名度の高いごく一部の限られた人のみです。
一般人が商品をオススメしていても見向きもされませんが、著名人がオススメしていると、「私も試してみようかな?」という気持ちが生まれますからね。
ここからは一般人でもインスタを使って稼ぐ方法を解説します。
インスタグラムで稼げる仕組みはズバリ「他サイトへの誘導」!
一般人がインスタグラムで稼げる仕組み=「他サイトへの誘導」です。
インスタグラムでは画像を見てもらうだけでは収益化できません。
インスタグラムでは、画像に興味を持ってもらって、画像に載っている商品を購入するために他サイトに移動して商品を購入してもらうことで初めて収益が発生します。
少し複雑なので簡単にまとめると以下のような仕組みになります。
- インスタグラムに投稿した画像の中の商品に興味を持ってもらう
- 投稿やプロフィールページのURLからサイトへアクセスしてもらう
- サイトから商品を購入してもらう
- 商品を販売している会社から、投稿者に対して収益が支払われる。
なお、商品を購入してもらった際に発生する収益に関しては商品のジャンルなどによって様々です。
例えば、
自分の投稿から50000円の家具が売れた。
↓
50000円の10%の5000円を収益として得た。
自分の投稿から1500円の本が売れた。
↓
1500円の5%の75円を収益として得た。
といった仕組みです。
こういった仕組みのことをアフィリエイトと言います。
注意してネットを見てみると、各SNS、ブログ、動画サイトなどいたるところでこのアフィリエイトを見かけますよ。
正確にはインスタグラムでアフィリエイトリンクを貼ることは出来ません!
ブログやランディングページのURLをプロフィールに貼り、自分のサイトでアフィリエイトをするという方法を取る必要があります。
なお、どのようなサービスに登録すると商品が販売でき、その数パーセントを収益として得ることができるようになるのかについては、下記の記事で詳しく解説しています。

インスタグラムで生計を立てている、いわゆるインスタグラマーの方たちは、数多くの商品を数多くの方に購入してもらい、その数パーセントを収益として得ることで、インスタグラマーとして生計を立てているわけです。
また、上記の内容を実践しインスタグラマーとして生計が立てれるようになると、フォロワーも増え、影響力が徐々に増していきます。
影響力が増すことで、企業の目にもとまり、企業案件の獲得にもつながるという仕組みになっています。
なお、企業案件は投稿するだけでお金がもらえる場合があると記事序盤で解説しました。
しかし、アフィリエイト同様、商品が売れた数に応じて収入を得ることができる仕組みも存在しています。
インスタグラムで稼ぐ2つの仕組み「企業案件」と「アフィリエイト」の違い
「企業案件」と「アフィリエイト」の違いは、企業が投稿者に商品のPRをお願いするか、投稿者が自ら商品を選びPRするかです。
「アフィリエイト」の特徴
「アフィリエイト」の場合は、宣伝可能な商品が多数掲載されているサイト(ASPといいます)から、投稿者が自由に商品を選ぶことができます。
ファッション系のインスタグラマーであれば衣類、英語系のインスタグラマーであれば英語の参考書といった具合です。
自由に取り扱う商品を決めれる分、投稿者が得ることができる報酬の割合も「企業案件」と比べると低くなります。
「企業案件」の特徴
「企業案件」は企業から投稿者に、この商品をPRしてほしいと直接依頼します。
「企業案件」の場合は、画像を投稿するだけでお金がもらえるものもありますし、商品販売時の報酬の比率も「アフィリエイト」と比べると割高です。
報酬が割高な理由としては2点あります。
- ASPを挟まないのでマージンが取られない
- 投稿者が影響力を持っているので企業としては多額のお金を払ってでもPRしてほしい
少し前の話になりますが、ギャルのカリスマとして人気だった益若つばさという方がいます。
彼女が着用したアイテムは、即座にギャル界隈で話題となり、売り上げが爆増したそうです。
1回着用するだけで売り上げ効果は3億円とも言われています。
それだけ影響力がある方には宣伝力もあるということです。
まとめ
本記事の内容を簡単にまとめます。
- 企業案件
- 他サイトへの誘導→商品販売
企業案件は影響力がつかないと難しいので、まずは他サイトへの誘導=アフィリエイトで少しずつ成果を出しつつ徐々に企業案件を取り入れていくインスタグラマーが大半です。
>>【無料あり】インスタグラムで稼ぐ方法4選【今スグできる】
インスタグラムのアカウントさえ持っていれば無料ですぐに始められるものなので、少しでも興味がある方は見ないと損です。
それでは今回は以上になります。