- 現役舞台俳優
- V-Tuberの制作プロデューサー
- YouTubeのチャンネル登録者1万人越え
- 各種メディアへの出演経験あり
結論から言うと、今から初めてもYouTuberは稼げます!!
実際に、2018年~2019年の間でYouTubeに動画を投稿し始めて、毎月10~20万円以上稼いでるYouTuberはたくさんいます。
では、具体的にどうしたら良いのかを解説していきます。
- YouTuberを知る!
- 需要のあるYouTuberになる!
- 稼ぐためには”掛け算”が大事!
この3つのポイントについて解説していきますので、これを読むことによって
“今からでも稼げるYouTuber”になれるマインドを身に付けられます。

Contents
なにはともあれ、まずは動いてみましょう!
とにかく動き出さないと始まらない!
「なりたいなー」では一生YouTuberにはなれません!
今回は、実際にどう動き始めるのが良いのかを解説していきます!
- 編集無しでもアップロードしていい!
- 漠然と動画を見るのはやめよう!
- 好きになり過ぎる弊害
以上の3点をテーマに詳しく解説していきますね。
編集無しでもアップロードしていい!
まずは自分で動画をアップロードしてみましょう!
最初は機材も無いでしょうし編集もできないかと思いますので初めのうちは自分のトークを編集無しでアップロードするだけで大丈夫!
僕がYouTubeを運営していて体感や経験から言えることは、
YouTuberになりたいと思う人が1,000人いたとして、実際にYouTubeのチャンネルを作る人は100人程度。
そのうち、動画を撮ってアップロードまでする人は10人もいない!
ということです。
自分のチャンネルを作るだけであなたは、もう何百人何千人というライバルに勝ったも同然ですよ!
漠然と動画を見るのはやめよう!
次にやる事は、YouTuberをたくさん見て研究することです!
どんな編集をしているのか、何が面白い動画なのか。これを意識しながら見てください。
そして「良い!」と思った編集などを見つけたらどんどん真似して試してみましょう!
“試す”ということが大事です!当たり前ですが、これが皆さんできないんです。
失敗とかは考えず、とにかく前に突き進んでいくことが大事です。
「面白くなかったらどうしよう」や「見られなかったらいやだな」とかは考えても一緒です。
最初は視聴回数1桁は当たり前です。
しかし、毎日続けていくと徐々に変化が起きていきますので続けてみましょう!
僕の場合は、Twitterで動画を1か月ほど毎日出し続けて、
そこから「YouTubeでも動画出します!」という感じで始めて、約1か月で1,000人を突破しました!
そうやって、今自分が持っている発信ツールを使って、YouTubeに結び付けるというのも
一つの手段ですよ!
ファンになっちゃダメ
参考になるYouTuberや真似したくなるYouTuberを見つけても、
ファンになってしまってはダメです。
なぜかというと、ファンになってしまうと無意識にその人には敵わないと思ってしまうため、その人を超えることが難しくなってしまうからです。
これはマインドの話になるのですが、
YouTuberになる前は「YouTube=娯楽」だと思うのですが、YouTuberになると「YouTube=勉強」という考え方に変わっていきます。
ファンになってしまうということは、まだ娯楽という感覚が残っているため自分のチャンネルを改善していくための意識をより強く持った方が良いです!
もちろん楽しむことはすごく大事なことですが、自分は楽しませる側ということは忘れないでほしいです!
時代を読み解ける人は全てを制す!!
時代を読み解くことは難しいです。でも、実は簡単にあなたも時代を読み解くことができるんです!その方法を解説していきます。
- 時代を読み解ける人はごく一部の人たち
- 天才の脳みそを見てみよう!
- これからのYouTuberとは!?
少々難しいお話しかもしれませんが、これも分かりやすく解説していきます!
時代を読み解ける人はごく一部の人たち
ビジネスの世界では、次に何が流行るのかを的中させて大成功させる人たちがいます。
実はYouTuberでも同じことが言えます。
視聴者が何を求めているかをいち早く察知して、開拓者になることが重要です!
そのために必要なことは常にアンテナを張っておき情報収集を欠かさないことです!
天才の脳みそを見てみよう!
ただ、ここで問題があります。
私たちはそういった“先見の明”がありません!じゃあどうするか。
先見の明がある人達の考えを見ればいいのです!
上場企業の社長さんなどは先見の明を持っていますのでこの方たちのTwitterやFacebookなどを観察してみましょう!
次の時代に”来る”ものが見えてきます。
その考えを“パクッてしまう”のが、情報収集の最速の方法です!
これからのYouTuberとは!?
では、具体的にどのようなYouTuberが“来る”のかというのを簡単に紹介します!
まずは、教育系YouTuberです。
最近はいろんな教育に関してのニュースが多く、世の中の人たちの関心が高まっていますよね。
また、ビジネス系YouTuberも狙い目です!
個人でお金を稼げる時代になっている今、どうやってお金を稼ぐのか、という関心は強まり続けています。
その関心に答えることで一気に視聴者の目があなたに向きます!
YouTubeは今や、情報や知識を得るための場所としてもすごく需要の高いツールですので、あなたの知り得る情報を提供することは、視聴者が求めていることかもしれませんよ!
自分の好きなことで戦うためには!
いろいろと言ってきましたが、「そもそも好きな事をYouTuberでやりたい!」と思う人も多いと思います。
自分のやりたくないことは誰だってやりたくないです。
では、自分のやりたいことや得意なことが明確にある人たちはどうすればいいのかを解説していきます
- YouTubeはあなたの「好き」で稼ぐ場所
- “好きなこと”を進化させよう!
- まだ見ぬYouTuberになろう!
あなたの「好き」で稼ぐ場所
例えば食べることが好きな人は、いわゆる「グルメ系YouTuber」を目指すといいでしょう!
「グルメ系」はYouTubeのコンテンツの中でも人気のジャンルですので、新しく始めても理解されやすく見やすいと感じられます。
このように、自分の好きなことがどのジャンルに当たるのかを、YouTubeを見ながら探してみましょう。
“好きなこと”を進化させよう!
自分の好きなことのジャンルがなんとなく分かってくると、基本的にそのジャンルには競合と呼ばれるライバルたちがいます。
あなたは始めたばかりで、そのジャンルで人気を集めている
トップランカーのYouTuberに対して絶望感を味わうときもあるかもしれません。
でも大丈夫!戦い方はあります!あなたの“好き”を進化させましょう!
まだ見ぬYouTuberになろう!
前述した“好きなこと”を進化させることですが、じゃあ実際にどういうことかという点をお話しします。
それはズバリ、「専門性を高める」ということです!
例えば、よくある人気店に行ってレビューを喋るのではなく、
“韓国料理のみに焦点を合わせて食べ歩いてみる”
“立ち飲み屋で出会ったお客さんとの面白い会話を動画にする”
専門性を高めて紹介することによって、あなたが発信する情報が分かりやすく視聴者に届くだけでなく、あなたがどんなYouTuberかも分かりやすくなるため、視聴者が周りの友人・知人に紹介しやすくなります。
その結果口コミなどで広がり人気が出てくる、という構造です。
専門性を高めることで競合も減っていき、気付けばあなたは競合のいないジャンルで独走で来ちゃいます!
まだ見ぬYouTuberになることが、稼げるYouTuberになる近道の一つですよ!
今から稼げるYouTuberを目指すまとめ
3つのポイントを紹介してきました。
- 「ouTuberになりたいけど稼げるか分からない人
- 好きなことを仕事にしたいけどどうしたらいいか分からない人
今回の記事を見て少しでもやる気になった方がいれば、今すぐにでも行動するべきですよ!
やってみないと分からないのが当たり前ですので、
繰り返しになりますが”まずはやってみること”が本当に大切です。
あなたの“好きなこと”は、誰にも負けない武器ですよ!
