人気のYouTuberになりたいけれど、どんな動画ネタがいいのかわからない・・・。
そんな理由で、なかなかYouTubeデビューできない人が多いですね。
そこでおすすめしたいのが、最近流行っているタロット占いです。
YouTubeには人気のタロット占い師が勢揃い。
一般的な人気YouTuber並みの動画再生数を誇るタロット占い師も存在するほどです。
でも、YouTubeで人気タロット占いになるにはどうすればいいのか。
具体的な内容がわからず、途方にくれてしまいますよね。
そこで今回は、YouTubeで人気タロット占い師になるための分析やポイントをご紹介します。
- YouTubeでタロット占いが人気な理由
- 顔出しなしでもYouTubeの人気タロット占い師になれるのか
- YouTubeで人気のタロット占いになるための方法
これらの解説ポイントは、YouTubeで人気タロット占い師になりたい人にピッタリな内容です。
Contents
YouTubeで人気のタロット占いで稼げる理由
タロット占いがYouTubeで人気な理由は、主に3つあります。
- 占ってほしいテーマを取り上げている
- 2択〜4択のシンプルな占い方でわかりやすい
- 展開されたカードの読み取りに個性があって面白い
タロット占いがYouTubeで人気な3つの理由を詳しく解説していきますね。
占ってほしいテーマを取り上げている
画像出典:YouTube
YouTubeで「タロット占い」のキーワードを入れて検索をすると、候補として恋愛関係のキーワードばかりが表示されます。
表示されたキーワードには、次のようなものがありました。
- タロット占い恋愛
- タロット占い相手の気持ち
- タロット占い片思い
- タロット占い仕事
- タロット占い人気
- タロット占い未来
- タロット占い2020
- タロット占い恋愛当たる
- タロット占い復縁
これらは、「タロット占い」のキーワードに対して、どんなキーワードを組み合わられたものがされているかの結果です。
つまり、YouTube内でよく検索されているタロット占い関連の候補キーワードなので、ここには検索ユーザーが占ってほしいと思っている内容だと考えるべきです。
- タロット占い関連の候補キーワード=検索ユーザーが占ってほしい内容
冒頭でもお話ししたように、この結果からも恋愛関連のタロット占いを望んでいる人が多いと判断できます。
9個表示されたキーワードのうち、
- タロット占い仕事
- タロット占い人気
- タロット占い未来
- タロット占い2020
この4つは恋愛以外のキーワードですが、残りの5つは恋愛に関するキーワードです。
さらに、画像の通り、上位の3つは恋愛関係のキーワードです。
- タロット占い恋愛
- タロット占い相手の気持ち
- タロット占い片思い
YouTubeやGoogleで検索をする時に、キーワードを入力すると、画像のように候補のキーワードが表示されます。
候補のキーワードの表示順は、よく検索されているもの順です。
そのため、「タロット占い」を検索窓に入力した時に表示される上位のキーワードは、よく検索されているキーワードになるのです。
- タロット占いのキーワード候補には恋愛関係の内容が多い
- タロット占いのキーワード候補の一覧の上位は恋愛関係の内容が多い
この2つの理由からもわかるように、YouTubeのタロット占いでは、恋愛関係の占いが人気なのです。
それをよく知り尽くしているYouTubeの人気タロット占い師は、恋愛関係の占い動画ばかりを投稿しています。
その割合を調査してみると、総動画数中の7割以上が恋愛関連ネタ。
YouTubeで人気のタロット占い師の3人をピックアップして分析してみると、次のような結果になりました。
- 動画本数98本
- 恋愛占い動画数75本程度
- 動画本数149本
- 恋愛占い動画数80本程度
- 動画本数50本
- 恋愛占い動画数35本程度
調査の結果通り、タロット占いYouTubeで人気な理由の一つは、占ってほしい恋愛関連の内容を取り上げているから。
だからこそ、YouTubeではタロット占いが人気なのですね。
2択〜4択のシンプルな占い方でわかりやすい
YouTubeでは裏向きになっている2枚〜4枚のタロットカードの中から、1枚を選んで占う方法が圧倒的に多いです。
その占い方をタロット占いでは「ワンオラクル」と言っています。
ワンオラクルは初心者向けの占い方で、展開されるカードが1枚のみなので読み取りが単純でわかりやすいのです。
答えがはっきりしているから、わかりやすいのですね。
YouTube以外での一般的なタロット占いで有名な方法には、ヘキサグラム法やケルト十字法があります。
ヘキサグラム法は、ダビデの星の形に展開された6枚のカードを読み取る占い方法。
一方、ケルト十字法は、タロット占いの中で定められた並べ方により10枚のカードを展開してそれぞれ読み取っていく占い方法です。
この2つの占い方法と先ほどお話ししたワンオラクルの違いは、占い結果の読み取りカードの枚数です。
つまり、ワンオラクルでは1枚のカードだけを読み取るため、初心者タロット占い師でも占い結果が読み取りやすいのです。
同時に、相談者も解釈しやすいというメリットがあります。
ワンオラクルでは、読み取り方が浅いながらもはっきりした答えが出るので、単純な相談内容に適した占い方としてよく使われています。
しかし、YouTubeで行われているワンオラクルは、一般的な方法と少し違います。
その違いを解説していきますね。
- 占いの内容を思い浮かべながら、カードを混ぜ合わせるシャッフル(カードをかき混ぜる)という作業をします。
- シャッフルしたカードを一つにまとめて、3分割し再び1つにまとめます。カードを裏向きにしたまま、横一列にカードを並べます。
- 横一列に並んだカードの中から、相談者が1枚を選んで、その結果を占い師が読み取っていきます。
- 占いの内容を思い浮かべながら、カードを混ぜ合わせるシャッフル(カードをかき混ぜる)という作業をします。
- シャッフルしたカードを一つにまとめて、3分割し再び1つにまとめます。占い師が裏向きのままの状態で、複数枚(2枚〜4枚)のカードを選びます。
- 占い師が選んだ複数枚(2枚〜4枚)のカードを裏向きで並べて、YouTube閲覧者に1枚のカードを選んでもらいます。
- 占い師が複数枚のカードを順番に展開しながら、カードの基本的な意味に沿って読み取り、占い内容に対しての結果を伝えていきます。
このように、一般的なワンオラクルでは一枚のカードを相談者が選ぶ進行になっています。
しかし、YouTubeでの占い方では、占い師が選んだ複数枚のカードから閲覧者(相談者)がカードを選ぶのですね。
一般的なワンオラクルでは占い師と相談者が1対1で占いをして行きますが、YouTubeでは一人の占い師に対して、不特定多数の閲覧者(相談者)がいる設定での占い。
2つの違いにより、同じワンオラクルでも少々占い方が違うのです
でも結果的には、他の人が選んだカードの結果が聞けたり、心の中で複数枚のカードを選んだりできます。
そのため、閲覧者にとっては一般的なタロット占いより、楽しめる内容になっています。
展開されたカードの読み取りに個性があって面白い
展開されたカードの読み取り方は占い師によって、少し違います。
その違いの中に占い師の個性が表れているからこそ、同じような占いの内容であっても、見応えがあるのです。
タロットカードの枚数は合計で78枚。
その中に大アルカナと小アルカナの2種類があり、次のように分けられているのです。
- 大アルカナ(78枚中の22枚で、0番〜21番)
- 小アルカナ(78枚中の大アルカナ以外の56枚)
大アルカナは22枚、小アルカナは56枚あり、カードの意味を読み取りやすいのは大アルカナです。
読み取りやすくわかりやすいので、YouTubeのタロット占いではほとんどが大アルカナのみで占いが展開されています。
大アルカナ22枚のカードそれぞれには、基本的なメッセージや意味があります。
カードのメッセージや意味を表すために、それぞれのカードには絵柄が描かれています。
その絵柄は、YouTube動画でも映し出されており、カードの絵柄と共に占い師が占い結果を解説しています。
例えば、同じ占い内容で同じカードが出た場合、占い師の読み取り方により、次のような違いがあります。
- 占い内容:片思いの彼と恋愛成就できますか?
- 占い結果で出たカード:6番「恋人」の正位置
- 6番「恋人」の基本的な意味:恋人関係の始まり、情熱的、結婚、ときめく心、調和、愛し合うカップル、ロマンス、想いが実る
- A先生:近いうちに、片思いの彼とは恋人同士になれるでしょう。恋人同士になれたなら結婚した夫婦のようなカップルになれること間違いなしです。
- B先生:片思いの末に、想いが実って彼と恋人同士になれる確率が高いです。恋人として何年か過ごした後、結婚のチャンスが訪れるかもしれません。
YouTubeで人気のタロット占いは顔出しなしが多い理由
YouTubeで人気のタロット占いを見ていると、自分もやってみたいと思う人が多いでしょう。
でも、そこで気になるのが顔出しあり、なしの問題ですね。
顔出ししてまでタロット占いをしなければいけないとなると、ちょっと抵抗を感じる人が多いのかもしれません。
しかし、現在YouTubeで活躍しているタロット占い師のほとんどが、顔出しなしで動画を投稿しています。
一般的には顔出しありの方が人気があるはずなのに、なぜかタロット占いでは顔出しなしの方が人気があるのです。
その理由は、3つあります。
- 顔出しなしの方がミステリアスで神秘的
- YouTubeの顔出しなしタロット占い動画の確率
- 顔出しなし動画で多い2種類のアングル
これも、詳しく解説していきますね。
顔出しなしの方がミステリアスで神秘的
YouTubeに限らず、顔出しありとなしでは、顔出しなしの方がミステリアスな雰囲気ですね。
それは、顔出していないことで、その人のキャラクター性の何割かが隠れている状態だからこそ、隠れている部分にミステリアスさを感じるからです。
人間関係においても、同じですね。
全てをさらけ出して話をする人に、ミステリアスさは感じないはず。
話をしていても、何を考えているかわからない、普段の生活が見えてこない部分が少しある人の方がミステリアスで魅力的ですね。
だから、どんどん引き込まれていきます。
タロット占いは、タロットカードの絵柄からもわかるように神秘的な占いです。
そもそも占いは神様のお告げとしてとらえていくものが多いので、神秘的でなければ、魅力や説得力がありません。
YouTubeで人気のタロット占い師が顔出しなしでも稼げているのは、タロット占いの神秘的さと顔出しなしによるミステリアスさがうまく融合しているからです。
ミステリアスな雰囲気の先生が神秘的なタロット占いを扱うことで、魅力と説得力が生まれ、たくさんの閲覧者やファンがついているのです。
YouTubeの顔出しなしタロット占い動画の比率
それでは具体的に、YouTubeではどれぐらいの比率で顔出しなしのタロット占い動画があるのか、顔出しなしでも人気があるのかを検証していきます。
まず、YouTubeのタロット占いで人気の占い師を8人ピックアップします。
そのうち、何人の占い師が顔出しをしているのかを見ていきましょう。
- cotocotoさん(顔出しなし、手だけ)
- 唯ひかりさん(顔出しなし、上半身のみ)
- 水守真琴さん(顔出しなし、手だけ)
- miminekoさん(顔出しなし、手だけ)
- せんぴちゃんねるさん(顔出しなし、手だけ)
- 藤野真帆さん(顔出しなし、手だけ)
- megumiめぐみさん(顔出しなし、手だけ)
- ミラアトラクションさん(顔出しなし、手だけ)
- maliétoileマリエトワールさん(顔出しなし、手だけ)
- STARTAROTREADINGさん(顔出しなし、手だけ)
このように、YouTubeの人気タロット占い師8人中全員が顔出しなしで動画を投稿しています。
それでも、かなりの人気度で、チャンネル登録数や動画再生数は、人気YouTuberと並ぶほどの記録です。
この中で一番人気の占い師は、唯ひかりさん。
そこで、タロット占い師の唯ひかりさんのチャンネル登録者数や動画本数、総再生回数と、人気YouTuberの木下ゆうかさんのチャンネル登録者数や動画本数、総再生回数を比較してみました。
その結果、木下ゆうかさんよりもタロット占い師の唯ひかりさんの方が人気度が高いと判明しました。
- チャンネル登録者数:12.5万人
- 動画本数:98本
- 総再生回数:約12,414,942回
- チャンネル登録者数:542万人
- 動画本数:1,834本
- 総再生回数:約1,951,262,472回
2人のチャンネル登録者数や動画本数、総再生回数を並べてみると、木下ゆうかさんの方が人気のように思えますが、動画本数と総再生回数を細かく計算していくと、統計的にはタロット占い師の唯ひかりさんの方が人気なのです。
それでは、具体的に比較していきましょう。
タロット占い師の唯ひかりさんの動画本数は98本、木下ゆうかさんの1,834本なので、単純に計算すると、タロット占い師の唯ひかりさんは木下ゆうかさんの1/19の動画を投稿していることになります。
- 1834本÷98本=18.7程度(四捨五入すると19)
次に、木下ゆうかさんの総再生回数の約1,951,262,472回の1/19の回数を出してみると、102,698,025回という結果が出ました。
- 約1,951,262,472回÷19=102,698,025回
102,698,025回とは、木下ゆうかさんが98本程度の動画を投稿した時に予想される総再生回数です。
つまり、単純に現在98本の動画を投稿しているタロット占い師の唯ひかりさんの総再生回数
は約12,414,942回なので、98本の動画数で総再生回数を比較すると唯ひかりさんの方が高いのです。
- タロット占い師の唯ひかりさんは12,414,942回
- 木下ゆうかさんは102,698,025回
木下ゆうかさんは、2019年度の人気YouTuberのランキングで顔出しありで5位でした。
あくまでも統計的な計算でしかありませんが、動画本数と総再生回数で計算した場合、顔出しなしのタロット占い師の唯ひかりさんの方が、200万回程度多いので、ランキング的には4位か3位あたりにランクインする可能性があります。
顔出しなしなのに、人気YouTuberランキングの4位か3位あたりにランクインする可能性があるのは、すごいことなのです。
顔出しなし動画で多い3種類のアングル
YouTubeで人気のタロット占い師は、全員が顔出しなしで動画投稿していることが判明しました。
しかし、全ての占い師が同じアングルで顔出しなし動画を収録しているのではありません。
分析してみると、3種類のアングルがありました。
- 相談者側から見たアングル
- 占い師から見たアングル
- カード展開部分を斜め横から見たアングル
写真を見ながら、説明していきますね。
画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=_lSbLqYVqwo&t=32s
まず、相談者側から見たアングルですね。
実際にタロット占いをする時、占い師と相談者は向かい合った状態で、占い一相談者の間にタロットカードが配置されます。
そのようなスタイルで座った際の相談者側から見たアングルが写真のようなアングルになります。
相談者側から見たアングルなので、目の前にタロット占い師がいるような感覚で動画を閲覧するのが魅力です。
画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=6WRnzrjU0hM
次に、占い師から見たアングルの動画も多いです。
タロット占いをする際に、占い師側からカードを見た時のアングルですね。
このアングルでは、相談者側からのアングルよりはリアリティがありませんが、占い師と同じ位置からカードを読み取っているような感覚で動画を閲覧できるので、動画からも説得力が感じられます。
画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=xKVNYYXvyT8
最後に少数派ですが、占い師の斜め横あたりからカード展開を見ているアングルの動画も多いです。
一般的には、相談者側や占い師側からのアングルが多い中で、少し斜めからのアングルにすることで個性が生まれます。
例えば、人気タロット占い師のcotocotoさんは、動画のアングルやBGMで差別化を図り、人気タロット占い師の仲間入りをした一人です。
YouTubeで人気のタロット占い師を分析
YouTubeで人気のタロット占い師といえば、唯ひかりさん、水守真琴さん、cotocotoさんの3人。
やはり、この3人の人気の理由が気になるところですね。
- 唯ひかりさんが人気な理由
- 水守真琴さんが人気な理由
- cotocotoさんが人気な理由
この3人が人気な理由を検証していきます。
唯ひかりさんが人気な理由
唯ひかりさんは、YouTubeのタロット占い師の中で人気No.1の占い師です。
プロフィールでは年齢が明かされていませんが、ハツラツとした声やプロフィール画像を見る限りでは、20代後半くらいだと予想されます。
占いの内容は、圧倒的に恋愛関連が多く、女性目線での占い結果の読み取りが多いです。
動画のアングルは相談者から見た時のアングル。
最初の挨拶の時の頭を下げるシーンでは、顔が見えないものの、頭の部分だけは一瞬見える動画になっています。
タロット占いのチャンネルでは顔出しなしになっていますが、サブチャンネルでは時々顔を出しているので、是非チェックしてみてくださいね。
キュートで美しい目をした美人占い師です。
タロット占いでは、すでに複数枚のカードが用意されており、その中から閲覧者が1枚のカードを選ぶ方法で進められています。
閲覧者がカードを選んだ後に、複数枚のカードそれぞれが意味するメッセージを独自の視点で分かりやすく解説してくれています。
元気で明るい声、明るい配色の動画、分かりやすい説明が魅力です。
- チャンネル登録者数:12.5万人
- 動画本数:98本
- 総再生回数:約12,416,633回
水守真琴さんが人気な理由
水守真琴さんは、YouTubeのタロット占い師の中では珍しい男性の占い師です。
男性なのに女性っぽい声の持ち主で、プロフィール画像を見る限りでは、少し中性的な印象です。
そんなミステリアスなキャラクターがタロット占いの神秘性とうまくマッチしているのが魅力。
水守真琴さんはタロットカード専門の占い師で、優しく丁寧な説明が評判です。
また、動画や音声が鮮明すぎず、どこか素人っぽいつくりになっているので、それが水守真琴さんさんの味になっています。
動画の最初のシーンでは、挨拶と占いの内容の説明があります。
その後、あらかじめ用意されている裏返しの複数のカードを隠すように覆っていたグリーンのクロスを勢いよく取り除くシーンに演出力を感じますね。
グリーンのクロスを取り除いてからは、複数枚のカードの中から閲覧者が1枚を選ぶ方法で進められていくので他の占い師と変わりはありません。
占いの内容は恋愛関係が多く、なんかでも男性目線から見たアドバイスが的確で、他にない魅力があります。
- チャンネル登録者数:4.82万人
- 動画本数:149本
- 総再生回数:約7,869,411回
cotocotoさんが人気な理由
cotocotoさんは、大人の女性の雰囲気と可愛らしい声にギャップがあり、個性的な人気タロット占い師としてよく知られています。
プロフィール画像を見る限りでは、人気の3人の占い師の中で最年長のはず。
しかし、cotocotoさんの声には20代女性のような可愛らしさがあり、大人の落ち着きも含まれているので、声を聞いているだけでも癒されます。
動画のアングルは、占い師の斜め横から見た個性的なアングルなので、ジャズ調のBGMとともに、他のタロット占い師動画にはない魅力がありますね。
また、複数枚のカードを選ぶシーンでは、カード一枚ずつにアルパカ・羊・犬の動物を設定し、実際にアルパカ・羊・犬の置物を並べて選ぶ方法が用いられています。
そのような演出にも魅力を感じられるのと、cotocotoさんらしさが前面に出た占い動画ですね。
その成果が、総再生回数にも反映されています。
占い内容は恋愛関係や仕事関係が多く、経験豊富な女性が体験を元にしたアドバイスをしているような感覚で聞ける占い結果解説です。
- チャンネル登録者数:4.33万人
- 動画本数:50本
- 総再生回数:約3,751,333回
サイトやアプリのタロット占いよりもYouTubeが人気な理由を分析
YouTubeでタロット占いがトレンドになる前には、サイトやアプリのタロット占いが人気でした。
それが今は、YouTubeのタロット占い動画の方が人気です。
しかしなぜ、サイトやアプリのタロット占いよりもYouTubeの方が人気なのかが気になりますね。
理由は、3つあります。
- YouTube動画はリアリティがある
- YouTubeコメントも読めて参考になる
- アプリやサイトは課金制が多い
3つの理由を詳しく解説していきます。
YouTube動画はリアリティがある
サイトやアプリのタロット占いは、FLASH動画により、自分でタロットカードをシャッフル(かき回す)してから、占い結果を見ていきます。
もちろんその他にも、占い方法はありますが、一番多いのがシャッフル動画によるタロット占いです。
自分でシャッフルをして、その後はヘキサグラム法かケルト十字法で自動的に展開され、カード一枚ずつのメッセージに合わせて占い結果がテキストにて説明されています。
この方法では、個別の占いが可能なので、1対1で占いをしているような感覚がありますが、カードの展開や占い結果の説明が機械的で、どこかリアリティがありません。
しかし、YouTube動画では、実際に占い師がいるようなアングルの動画で、占い結果も丁寧に説明してくれているので、リアリティがあります。
サイトやアプリのタロット占いのような1対1で占いをしている感覚はないものの、動画や占い結果にリアリティがあるからこそ、YouTubeのタロット占いの方が人気なのです。
YouTubeコメントも読めて参考になる
サイトやアプリのタロット占いにはコメント欄がありませんが、YouTubeにはコメント欄があります。
他の閲覧者は、どのカードを選び、結果的に当たっていたのかどうかの反応をコメントにて確認できるのも楽しみのひとつです。
同じカードを選んだとしても捉え方は、千差万別ですね。
YouTubeのコメント欄にて、タロット占いの結果や占いの的中度を客観視できるのも人気の理由になっています。
アプリやサイトは課金制が多い
アプリやサイトのタロット占いは、1対1で占いをしているような感覚でいつでも気軽に占えますが、課金制なのがデメリットです。
無料で占えると書いてあるものの、詳しい占い結果や占い方法を選びたい場合は、課金しなければいけません。
また、有料で占えるからといっても、本物の占い師と対面で行う有料制のタロット占いよりは的中度が低いです。
そのようなことも含めて、占い結果の的角度や占い方法などのバランスから考えてみても、完全無料で占えるYouTubeのタロット占いの方が圧倒的に人気です。
初心者向け!人気のYouTubeタロット占い師になるための手順
顔出しをしなくても、稼げてしまうYouTube の人気タロット占い師になるためには、次の3つの手順が初歩ステップになります。
- タロットカードや撮影用のグッズを揃える
- ワンオラクルの占い方法をマスターする
- 1日に1本はアップしていく
3つの手順を詳しく説明していきます。
タロットカードや撮影用のグッズを揃える
YouTubeでタロット占い動画を公開するためには、まずタロットカードグッズと撮影グッズを揃えるべきです。
基本的には、次のようなものが必要です。
- タロットカード(大アルカナ22枚)
- タロットカードクロス
- カードを選択するときに必要な小物
タロットカードは、大アルカナの22枚で十分です。
その他には、タロット占いの際のカードを置くところに敷くクロス、複数枚のカードを選びやすくするための小物が必要です。
タロット占いで使うクロスは、Amazonや楽天市場などのネットショップや占い専門店でも販売されています。
複数枚のカードを選びやすくするための小物は、動物の置物や色違いの石、アルファベットの小物などがよく使われています。
- スマートフォン
- 三脚
YouTubeで公開するタロット占い動画を撮影する時に必要なものは、スマートフォンと三脚のみです。
動画の画質にこだわるのであれば本格的な一眼レフカメラやデジタルビデオカメラなどが必要ですね。
しかし、現時点で人気のYouTubeタロット占い師は、スマートフォンで動画を撮影しています。
ワンオラクルの占い方法をマスターする
YouTube のタロット占い方法のほとんどが、ワンオラクルです 。
ワンオラクルは、タロット占い初心者でも理解しやすい占い方法なので、ぜひマスターしておきましょう。
- 占い内容を浮かべながら、裏向きにしたタロットカードをシャッフルします。シャッフルとは、両手を使って裏向き状態のタロットカードを時計回りにかき回す作業のことです。
- シャッフルが終わったら、カットをします。カットとは、一つに束ねたタロットカードを三つに分け、好きな順番で再び一つに束ねる方法です。
- カットが終了したら、22枚のタロットカードを裏返し状態のままで横一列に広げて、自分で決めた枚数のカードを慎重に選びます。
- 選んだカードの上下が逆さまにならないように気をつけながら、そのままの向きでわかりやすいように、横一列に並べましょう。残りのカードは、束ねて片付けます。
1日に1本はアップしていく
YouTubeで人気のタロット占い師になるまでには、少し時間がかかります。
最初のうちは動画をアップしていても、思うように再生回数が上がりません。
それでもめげずに、1日に1本は同じペースで動画を投稿していくことで、再生回数が上がりやすくなります。
それは、YouTubeが良質な動画だと判断してくれるからです。
YouTubeに注目されると、関連動画や自動的に作成されるミックスリストに動画が追加されやすくなります。
関連動画やミックスリストに動画が追加されると、閲覧者の目に触れる機会が増えるため、宣伝をしなくても再生回数が上がりやすくなるのです。
もちろん、タロット占いや動画の内容の質の高さが再生回数アップの要因になりますが、多くの閲覧者の目に触れる機会を増やすためにも、1日1本の動画投稿を目指していきましょう。